2005-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Lispのクロージャ

Lisp処理系作成(ISBN:4871482006)を通勤時間にちょこちょこ読んでいる。 SchemeしかLispを勉強したことがない自分だけに、クロージャの解説に悩んだ。自分にとって、“lambda”とはクロージャを生成するための構文だと思いこんでいたからだ。だが、Lispの歴…

コンパイラを作ろう(7)

演算子順位構文解析法をテストファーストで作ろう!と意気込んで、作りはじめた。とりあえず、抽象化を意識して、lexer のインターフェースを作って、それにテスト用具象クラスを突っ込んでテストを作り始めようと思ったのだが、インターフェースをどう作れ…

石井さんの訃報

・石井さんの訃報 (http://www.hyuki.com/diary/20050426132119)[id:emeitch:20050421]でWebページを紹介させていただいた、私が最も尊敬する技術者の一人、石井勝氏がお亡くなりになられたようです。石井氏には直接お会いしたことはありませんが、氏のWeb…

「例示による説明」を書いた理由

最近、TDD(テスト駆動開発)に関する情報を集めてる。その理由は、前の演算子順位構文解析法の実装をテストファーストでやろう([id:emeitch:20050422])としてたから。んで、いろいろWebを探して、“Fake It!”(だまし実装)とか “Triangulate”(三角測量)…

東急ハンズ

タンスが壊れてたので、ボンドを買いに新宿高島屋・東急ハンズへ。東急ハンズは凄く面白い。行くたびに新しい発見があるし、魅力的な商品がいっぱいならんでいる。ボンドだけ買う予定だったのに、結局、いろんなものを買ってしまっているし...。あぁ、おそろ…

「例示による説明」の解説(ドラフト)

抽象的概念が導出されるとき、そこには必ず、複数の具体的事象が存在する。なぜなら、抽象的概念が導出されるプロセスは以下で一定だからだ。 複数の具体的事象を経験する。 それら複数の具体的事象に、共通の性質がある事に気付く。 その共通の性質を概念化…

勉強は技術か?

一昨日の「本当に理解するまで学ぶということ」([id:emeitch:20050420])とかを考えてると、勉強は技術なのではないか?と思えてきた。なので、検索してみたら、おもしろそうなものを発見。・基礎からわかる勉強の技術 (ISBN:4931223214)ほしいけど、お金が…

コンパイラを作ろう(6)

parserは解析が少し大変だ。とりあえず、「式」の解析に用いられている演算子順位構文解析法を改めて勉強。おもしろかったので、自分の脳内イメージだけで一度実装してみようと思ったのだが(Prove it!)、その実装をテストファーストでやってみたいなと思い…

本当に理解するまで学ぶということ(2)

実際に結城先生の日記へのフィードバックで相談したら、本日の先生の日記に掲載されました。・本当に理解するまで学ぶということ、の名前 http://www.hyuki.com/diary/20050421084759ほんとは、なにかご回答いただければこちらで載せさせてもらおうと思って…

数学的考え方

・「数学的な考え方」ってなに? http://www4.airnet.ne.jp/tmt/mathtale/thinkofm.htmlまた、“ぐっ”とくる文書発見。 「数学的な考え方」を改めて考えさせられました。石井 勝氏のWebページ、http://www.morijp.com/masarl/homepage3.nifty.com/masarl/arti…

コンパイラを作ろう!(5)

やっとこさ、http://www.cmagazine.jp/contents/200301.htmlのサンプルを試した。途中、整数の字句解析部で、値を取得するための自動変数が0で初期化されておらず、VCでビルドして実行したらランタイムエラーになってしまった。バグでしょうね、これは。とり…

本当に理解するまで学ぶということ

・本当に理解するまで学ぶということ http://www.hyuki.com/diary/200504#i20050420そうなんだよぉ!結城先生は、皆が曖昧にながらも気づきかけているノウハウを、ダイレクトに、かつわかり易く突いてくれるんだよなぁ。そうだよ、これなんだよ!みたいな。d…

コンパイラを作ろう!(4)

やっとこさ、http://www.cmagazine.jp/contents/200301.htmlの特集を読了。ってか、読むの遅すぎ。まとまった、時間がほしい...。 はやく、サンプルプログラムを実装してみて、挙動を手で確かめねば。こんなペースじゃ、いつオリジナルコンパイラなんて作れ…

コンパイラを作ろう!(3)

“Lisp処理系の作成”(ISBN:4871482006)が到着。パラパラ見ただけだけど、こりゃ面白そうだぁ。でも、まだやる予定だった分が進んでないから、とりあえず積み読。自分の自由な時間を作るって難しい...。

帝国誕生

http://slashdot.jp/articles/05/04/18/0840233.shtml?topic=1 どうなるんやろ。

良いプログラマは数学を学ぶ、方が良いと思う

・良いプログラマは数学を学ぶ、方が良いと思う http://www.mars.dti.ne.jp/~kshara/progmath.html面白い文書発見。いろいろと参考になりそうだが、いかんせん自分が数学苦手派なのが問題か。嫌いではないのだが、高校を職業科を選択したのが間違いだった。…

惑星

ホルストの「惑星」の演奏を教育テレビで放映していた。「惑星」を初めてまともに聞いた。オーケストラでは珍しい、ユーフォニウムが使われてたりして、そんなところも楽しめる。それにやっぱ、木星はいいねぇ。でも、それを納豆ごはんを食べながら見ている…

世界不思議発見

お昼に世界不思議発見の番宣主目的の番組をやってて、ついつい見てしまった。オーパーツの特集だったが、こういうのは大好きだ。これこそまさに人類の不思議だなぁ。にしても、本当に驚いたのは番組そのものだ。今春からかなり番組内容が変わるようだ。視聴…

コンパイラを作ろう!(2)

まず、昨日立てた作戦の最初の目標である、書籍サンプル実装にむけ、サンプル処理系が載っている書籍を探す。とりあえずは、http://www.cmagazine.jp/contents/200301.htmlあたりのサンプルでも作ろうかと思う。lexerおよびperserが手書きなところが最初の一…

コンパイラを作ろう!(1)

最近、いいかげん本を読んで勉強するのに飽きた。なんというか、本を読んでも知識が付いたとは思えない。まぁ、ここらへんは前に語ったことなので(d:id:emeitch:20050407、d:id:emeitch:20050408)、これ以上の言及は避ける。んで、今後の勉強目標としてコ…

携帯電話開発って...

こんなにつらいんでつか...。・笑わないプログラマ http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog39.html自分って、まだ恵まれてるほうなんだな。

プログラミングを独習するには10年かかる

・プログラミングを独習するには10年かかる http://www.yamdas.org/column/technique/21-daysj.html昨日のd:id:emeitch:20050412やd:id:emeitch:20050408で言いたかったことが、とてもコンパクトにまとまって表現されている。よい文書というのは、やはり違う…

やらなければ症候群

ときどき、「やらなければ症候群」に襲われる。なんでだろう。別に、金銭的・社会的・交友関係などのしがらみがあるわけでもないのに、「やらなければ!」「急がなければ!」みたいな脅迫観念にかられる。より具体的には、「勉強せねばならない!」とか。こ…

Gauche:Windows/VC++

千代郎さんの手により、GaucheをVC++でコンパイルできるようになったらしい。 http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/wiliki/wiliki.cgi?Gauche%3aWindows%2fVC%2b%2bとりあえず、コンパイルを通し、そこに機能を追加してくという方式のようだ。よって、IO…

運動

今日は友達と一緒に後楽園から新宿まで散歩。さすがに足が痛い。運動不足を実感する今日この頃。体重は増える一方だし、運動せねばとは思うのだけど...。なかなかできないんだよなぁ...。ふぅ。

能動的学習(2)

昨日は受動的学習・能動的学習について語った。この概念は、たいへん複雑だと思う。自分の頭の中で構成されている概念でとらえると、少なくとも以下の三つの要素を含んでいる。 学習対象に対し興味関心はあるか? 知識の出力を行っているか? 実践性的学習で…

能動的学習

今日はちょっとしたヒラメキを実装したくなり、 Scheme をたくさん使った。 Scheme は大好きな言語ではあるが、文法が理解できる程度で、まだまだ応用段階にいたっていなかった。実際に、解きたい問題を解決するために使ってみると、Scheme に対する自分の無…

すげぇ×2

すげぇと感じた記事2本 ボトムズお披露目&書籍化記念レポート! http://cbn.cocolog-nifty.com/news/2005/04/post.html前々から、注目していましがた、とうとう全体像完成ですか!すごすぎ!ボトムズはあんまりよく知らないんですが、成し遂げられたことの…

まだ進んでなかった...。

昨日、「Cleanで関数プログラミング」第1部を読了と書いたが、実は第1部1章を読み終えただけだった。どうりで、ボリュームが少ないと思ったら。ってなわけで、第1部2章から読まなければ!

Concurrent Clean

現在 Concurrent Clean を勉強中。「Cleanで関数プログラミング」第1部を読了&実践した。 (http://sky.zero.ad.jp/~zaa54437/programming/clean/CleanBook/)現状の感想。パターンを使った定義は面白い。複雑な条件分岐書かなくてもいいのがうれしい。あと…