2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「現物主義」に基づいたソフトウェア開発手法

・「現物主義」に基づいたソフトウェア開発手法 (http://www.programmers-paradise.com/tdiary/?date=20050629)ここでもかいたけど、やっぱ、百の説明より、一つの動くモノだよ。要求仕様をいくら詳細に語ったとしても、100%理解してもらうことなんて不可能…

smpeg

Win2000 + VC7.1 + SDL1.2.8 + smpeg0.4.4 の組み合わせで、smpeg同梱のplaympegを起動すると、映像が流れず、音声しか再生されない。PCの別管理下のSDL.dll(バージョンは1.2.6)に変えたら動くようになった。グラフィック周りの仕様が変わったのかのかな?

抽象化トリビア

アスペクト指向において重要な概念である、関心事の分離(Separation Of Concerns)という言葉は、「構造化プログラミング」で有名なダイクストラ先生が発祥らしい。しかも、1975年くらいから存在するようだ。けっこう、年季が入ってるな。ソース:アスペクト…

開発プロセス(2)

開発プロセス議論が少し混迷している気がする。 2005-06-22 - 酔狂人の異説 早起き。 - m_pixyの読書日記 たまには - ( ・ω・)ノ<しすてむ開発。 2005-06-23 - カレーなる辛口Javaな転職日記 なんだろう。互いが互いの認識上の「開発プロセス」って概念で議…

体感的学習

・http://www.geocities.jp/turtle_wide/java/javalect/oo_01.htm (http://www.geocities.jp/turtle_wide/java/javalect/oo_01.htm)感覚に訴える学習を元にしたオブジェクト指向の説明。内容はかなり簡単なものであるが、その解説方法は特筆すべきだと思う…

ダルイ

3日も休んで仕事するとダルイ。ふぅ。休みすぎも考えものだ。

抽象化

id:thataさんの日記を見て、抽象化中枢(?)が刺激されて、Webを徘徊。その途中で見つけた、抽象化に関する気になる文書をメモ 3.抽象化 http://www.meijigakuin.ac.jp/~lesa/jp/manuscript/572/node6.html http://www.wakhok.ac.jp/~nara/pukiwiki/pukiwiki…

プロジェクト休暇

本日はプロジェクト休暇によりお休み。本当は2日あったんだけど、マスター明けに休んじゃったから、残り1日を本日消化。平日に休むって感覚を久しぶりに思い出した。学生だった頃は、毎日休日気分だったのに(おい。これから新宿にでも出かけるかな。

今日から英語学習

今日から英語学習をはじめる。学習プロセスとしては、ボトムアップ&アウトプット学習を意識して、リスニング&スピーキングを重視。とりあえずの目標は、google検索を日本語中心から英語中心に切替えること。まずは、大学入学時に買ってホコリをかぶっていたD…

日記効果

日記を書くようになって2ヵ月だが、こんな書き込みでもそれなりに面白いと言ってくれる方がいるようだ。そんな方から、先日会食のお誘いをもらった。メアドも公開していないにもかかわらず、わざわざWebで私のアドレスをみつけて、コンタクトを取りにくると…

開発プロセス

最近の話題は、開発プロセスのようだ。・ソフトウェア開発を理解していない人々 (http://d.hatena.ne.jp/suikyojin/20050613)上記の日記は、今議論がまとめられ、かつ意見として自分の思うところとほぼ同じで、しかも、プログラミングを設計フェーズにおく学…

エンジニアの幸せ

・ITエンジニアの幸せはどこにあるか? (http://d.hatena.ne.jp/higepon/20050612/1118580807)そうだよなぁ、と思わせられる日記です。エンジニアの幸せとしていろいろ挙げられているが、今の自分にとっては、 尊敬できる技術者に囲まれていること この環境が…

話題のドラマ

今夜、ヒルズを歩いていたら、「恋におちたら〜僕の成功の秘密〜」の撮影が行なわれていた。草薙剛さんと、松下奈緒さん(その場では誰だかわからず、つれに教えてもらった。)が向かい合うあって演技していた。東京に上京してはじめて芸能人を見ることができ…

プレゼン

今日は、技術者間企画会議で、合間をみて作ってた、Ruby組込みのゲームエンジンを紹介。それ以前にも口頭で企画内容をよく語ってたけど、反応はイマイチだったうえ、出来上がったものもサンプルを動かすのがやっとの状態だっただけに、少し自信がなかったが…

UNIXプログラミング環境で学習(5)

2章まで読了。なんとも遅いペースではある。日々の生活と、実践込みで本を読むのを考慮すれと、このペースが限界だ。読むだけであればもっと早く読めるが、中途半端な理解のままでいることを考えれば、遅いペースであっても、実践を交えながら読む、確実な進…

うまー。

日本代表W杯出場決定おめでとー。いやぁ、よかったよかった。 そして、その試合を観戦する間に食べてたサルバトーレのピザがうまかった!今まで何回も食べてはいたけど、今日は更に美味しかったよ。うん。このサルバトーレのピザは本当に美味しい。窯焼きの芳…

Software Factories

・Software Factoriesに関する陳述 (http://www.microsoft.com/japan/msdn/architecture/journal/aj3softfac.asp)いろいろと考えさせられる文書。とりあえずは、 はっきり言って、ソフトウェア開発が無人機により管理された、純粋に機械的なプロセスに成り下…

自分の時間

自分の時間を作るってのは難しい。帰宅して、ご飯を用意し、食し、後片付け。毎日繰り返されるルーチンではあるが、掛かる時間を考えると決して小さくない。それに、ゴミをまとめたり、洗濯したりなんてしてたら、あっという間に寝る時間。それでも、少しは…

ふぬけ

マスターアップが終って、すこし腑抜けモード。気を引き締めなければ。

UNIXプログラミング環境で学習(4)

プロジェクトが忙しくて進んでなかった、「UNIXプログラミング環境」を読み進める。2章にやっとさしかかる。今まで、アウトプットを意識して、実践しながら読み進めていたけど、すごく効率が悪い。通勤時間を利用して、概略把握をしてから、夜に実践してみる…

文化圏バイアス

檜山正幸さん(id:m-hiyama)の日記の、「文化圏バイアス」。 (http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20050531/1117512819)と、それに対するオリオナエさん(id:orionae)の日記。 (http://d.hatena.ne.jp/orionae/20050603/p1)この「文化圏バイアス」は、コミ…

ソフトウェア工学

まだ微妙に尾をひいているように思われるソフトウェア工学議論だが、その状況下で、おもしろい文書が投下されている模様。・Swebok (http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?Swebok)まぁ、誰がナント言おうと、プログラミングを設計フェーズとおく学派こ…

集中講義『計算機システム特別講義IA』

・集中講義『計算機システム特別講義IA』 (http://www.rubyist.net/~matz/20050602.html#p02)受けたいー!部外者は受けられませんか?単位もらえなくてもいいんで。

マ、マ、マ、

マ、マ、マ、マ、マスターアーーープ!帰って、ねよ。みんな、買ってね〜。(何をやねん