最近話題のSI業界に関する所感とそれを踏まえ私が今一番いいたいこと
なぜ私がまたこうしてはてなを利用してエントリーを書こうとしているか。その真意は最後に記すとして、ひとまずid:higayasuo氏のこのエントリーを見てほしい。
・SI業界からはさっさと抜けだしたほうがいい
http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20110111/1294718077
この事については、すでに他所でも散々述べられているが私の考えを少し述べておこう。
諸処細かい意見の違いはあるが、大筋で私もid:higayasuo氏の論旨に賛成である。
もう言われるがままにコードを書くような時代ではなく、顧客にユーザにそして社会に価値をもたらすサービスを自らが考え、そして素早くコードに落とし込み、世に提供していく。今後2010年代というのはそういった流れをより一層加速していくべきと私も考えるし、そんな私の考えを超えて、世の中はそういう方向に自動的に向かって行くであろう。
少し話を変えて、今変わりゆこうとしているビジネスの流れを見て行きたい。
・もしドラをきっかけにブームを呼び起こしているドラッカーの「マネジメント」
・クリエイティブな仕事において金銭的報酬は逆効果をもたらす事を示した「モチベーション 3.0」
・設計すべきは製品ではなくユーザが辿る体験である「ユーザエクスペリエンス」
これらを見つめて分かることは、これからのサービスや企業のあり方というのが、より「人の心」に重点を移動しつつあるということだ。
SIというビジネスを続けて行くために一番重要なのは「問題を起こさず」「無難にこなす」ことだ。そこには「人の心」に応えられるだけのビジネス的構造を持ち合わせていない。
システムを構築するノウハウを持ち合わせていない顧客に対して技術を提供していきたい、という考え方自体は決して間違っていない。しかし今の今の形でのSIやもしくはSESによる契約では、ビジネスの流れからどんどんと遅れを取るだろう。そこに対して我々も黙ってはいない。いま私が所属する「永和システムマネジメント」では通称「アジャイル契約」という形でその問題に真っ正面から立ち向かっている。
・新しい契約形態での受託開発サービス
http://www.esm.co.jp/trial/new-agile-contracts-service.html
もちろんこのやり方が正解とは限らない。しかし、手をこまねいているだけでは新しい未来はやってこないのだ。たとえ暗中模索と言われようとも、明るい未来にむけ現状を打破して行くという考えのもと行動を起こして行くことが重要になるのだ。
さて、いろいろと語ったが最後に一言、このエントリーで一番主張したかった結論を述べておこう。
.
.
.
iPhone SDK本好評発売中 & POP飾ってもらいました
宣伝の為こちらでも紹介。
この度、iPhone SDK本を執筆いたしました。
サンプルプログラムでマスターする iPhone SDKプログラミング実践ガイド
- 作者: 柴田文彦,森田秀幸,森本一茂,近藤修平,加藤貴之
- 出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社
- 発売日: 2009/09/26
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 37回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
詳しいことは本家ブログをご参照ください。
絶賛発売中ですので、興味ある方は手に取っていただけると嬉しいです。
また今回、妻の協力を得て、くまざわ書店ランドマーク店様に手書きPOPを掲示して頂きましたので紹介します。
妻&くまざわ書店様、ありがとうございました。
みなとみらいに御用の際には、ぜひ足を運んでみて下さい。
新日記サイトのお知らせ
新たに日記サイトをオープンしました。
PROGRAMMER'S HIGH!
http://emeitch.com/
今後、少なくとも技術系の情報発信は emeitch.com で行なう予定です。
いままで、はてな日記の「Programmer's High!」をブックマーク、リーダ登録されていた方は、emeitch.com の「PROGRAMMER'S HIGH!」も追加していただければと思います。
今後のはてな日記は「emeitch(エムエイチ) ダイアリ」として、非技術的日常を中心としたトピックを取扱っていきたいと思っています。こちらの方もひきつづきよろしくお願いいたします。
[programming]初心者向け言語
最近初心者向け言語を語るのが流行ってるらしいので便乗して…、なーんて気はないですが、初めて触ったプログラミング言語であるN88BASICはとても好きだったなぁ。関数も無ければ、構造体も無い。もちろんオブジェクト指向やクロージャなんてあるわけがない。抽象化機構をとことん否定したような作りは、とても初心者から上級者へのステップアップをはかる言語ではなかったけど、ダイレクトモードで「しーあいあーるしーえるいー(CIRCLE)」と打てばすぐに円が描画されちゃう手軽なプログラミング環境は、当事小学生だった自分にはどれだけ刺激的だったかことか。
N88BASICのプログラミング環境が無ければこの世界に身を投じることもなかったかもなぁ、と思うといい時代に産まれたと思う今日このごろです。
今の子ども達って、何をきっかけにプログラミングに手を延ばすんだろ?
フィッシングメール
昨日、メールをチェックをしたら、新生銀行からのメールが届いてました。
中味を見ると、文面は英語だし、ログインしてなんか変更しろとか書いているし、ログイン先の表示と実リンク先が違うし、そもそも新生銀行のアカウント持ってないし。どこをどう見てもフィッシングメールです。
ただ、これまでスパムメールは毎日山のように届いてましたが、フィッシングメールは(自分が認識する限り)初めて届いたので、ほのかにドキドキでした。
このメール、かなり広範囲に配付されているらしく、今日のYahooのTopニュースになってました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070713-00000019-rbb-sci
まぁ、中味が英語なので、あまり釣られる日本人はいない気がしますが、ご注意を。
[ruby]普通のRHG読書会 #2
今日は先週(http://d.hatena.ne.jp/emeitch/20070628/1183043446)にひきつづき、社内のRHG読書会、その名も「普通のRHG読書会」の第2回目でした。
先週は第一章を読んだと思ってたのですが、実は序章でした。なので、今回から第一章です。
今日は、以下の事を新たに学びました。
- トップレベルから定数を絶対参照する方法
- 「::Foo::Bar::Baz」のように、定数参照の左端に「::」を付加する。
今回第一章を読みきれなかったので、次回も第一章の続きからです。
[mac]たのしいCocoaプログラミング
最近、お仕事用マシンをMacにswitchしたので、Cocoaプログラミングが気になる今日この頃です。
そんな折、本屋さんで、『たのしいCocoaプログラミング』を見つけたので、今度買おうと思ってたのですが、著者さんが宣伝を兼ねてプレゼント中とのことなので、応募してみることにしました。
http://hmdt.jp/books/enjoyCocoa/canpaign.html
あたりますよ〜に〜。